「家にいるけどご飯作るのがめんどくさい!」
「家に食材が全くなくてご飯が作れない!」
かつての冷凍食品は、“困ったときに便利”というだけで、
おいしさは二の次でした。
しかし現在の冷凍食品は違います!
とにかくおいしい!
そこらのレストランと同等!
もしくはそれ以上においしいと大きく話題になっています。
しかも外食したときに比べると安くつくわけですからね。
コストパフォーマンスが最強と言えるでしょう!
そんな冷凍食品を数多く食べ続けてきた私が
オススメの冷凍食品をランキング形式で紹介します!
今回は、そこらのスーパーで買えて、昼食や夕食を一品で済ませられる
冷凍食品という条件でランク付けさせてもらいますね!
スポンサーリンク
第5位
ごっつ旨いお好み焼(テーブルマーク)
価格:約230円
内容量:294g
調理時間:レンジ500W:7分10秒 600W:6分40秒
みんな大好きお好み焼きが第5位!
お好み焼きなんて、なかなか家でも外でも食べる機会がないですが、
この冷凍食品があれば充分です!
生地はふわふわでキャベツたっぷり!
たこ、いか、えびと具だくさん!
マヨネーズ、青のり、かつおぶしも別袋で入っているので、
自分の好みに合わせてかけることができます!
調理法も、密閉された袋からお好み焼きを出し、お皿に乗せて
レンジでチンするだけと超簡単!
これでいて値段は230円程というわけだからお買い得ですね!
第4位
本格炒め炒飯(ニチレイフーズ)
価格:約280円
内容量:450g
調理時間:レンジ500W:4分20秒(半分)8分30秒(1袋)
レンジ600W:3分50秒(半分)7分10秒(1袋)
子供から大人まで食べれるチャーハンが第4位!
家で調理しようとしてもうまくパラパラにならなかったり、
味付けがうまくいかないチャーハンですが、
この簡単さと味を知ってしまうともう自分で作る必要なし!
レンジでチンするだけなので100%パラパラ!
そして商品名に書かれているだけあって本当に本格的!
そこらの外食で食べる高いチャーハンよりおいしいです。冗談抜きで。
焼豚とねぎもたっぷり入っているので、具を付け足す必要もなし!
さらにボリュームはなんと450g!
半分ずつ食べても満足できるボリュームになっています。
調理法も簡単で、お皿に移し替えてレンジでチンするだけ!
ラップも準備する必要がありません!
それでいて約280円という値段ですから驚きです。
第3位
GooTa辣椒担々麺(日清)
価格:約200円
内容量:325g
調理時間:レンジ500W:6分 600W:5分
女性にも大人気のピリ辛担々麺が第3位!
麺をレンジでチンして300mlのお湯に液体スープを入れるだけで
本格的な担々麺が味わえます。
細いストレート麺と濃厚なスープは相性抜群で、
しっかり味が絡み合っています。
見た目的には真っ赤でかなり辛そうですが、
実はあんまり辛くないんですね。
辛いのが苦手な私でも、スープをつるっと
飲み干すことができました!
辛さがもの足りないという方は、
付属の「花椒入り唐辛子」をかければ一気に辛さ倍増!
辛さの調節ができるのはありがたいですね。
具も充分に入っていて値段は約200円ですからリピート間違いなし!
第2位
麺の達人つけ麺魚介豚骨醤油(日清)
価格:約160円
内容量:350g
調理時間:レンジ500W:7分 600W:6分
若者大好きつけ麺が第2位!
つけ麺までもがレンジのみで調理できる時代になりました!
鍋でゆでるよりもレンジでチンした方がおいしく食べれる
という特殊な製造法を使っているというので、試したところ、
本当にレンジでやった方がおいしかったのが驚きです!
そのおいしさは昨今の冷凍食品にはなかったクオリティで、
正直有名なつけ麺店並においしいです。
麺はもちもちで濃厚なつけ汁との相性は抜群!
一切喧嘩をしていません!
外で食べると600円以上はかかることを考えると、
こちらを買う事を強くオススメしますね。
約160円ですから、600円もあれば4回ぐらい
こんなおいしいつけ麺が食べれるんですよ?
つけ麺好きに是非とも食べていただきたい一品です!
第1位
プレミアムたらこといか(オーマイ)
価格:約190円
内容量:280g
調理時間:500W:4分50秒 600W:3分50秒
幅広い女性が大好きなパスタが第1位!
今まで食べてきた冷凍パスタはどれもイマイチと
感じてきた私ですが、これだけは全く違いました!
レンジでチンするとたちまち麺がつるっつる。
よく他の冷凍パスタはかたまりができてしまいますが、
オーマイのパスタではほとんど起こらないですね。
たらこと絡め合わせて食べると、
そのおいしさは完全に冷凍食品の規格外!
店でもなかなか味わえないおいしさです!
ぷりっぷりのいかも充分に入っているので
物足りなさもないでしょう!
また、トレイもついているので、
お皿すら準備する必要がないってところがポイント高いです。
それでいて約190円という値段。
まだ味わったことのない方にも是非味わっていただきたいです!
あー!お腹すいてきた(笑)
ということで、5つの冷凍食品を紹介させていただきました!
あくまでも個人的に好きな冷凍食品のランキングになるので、
全員が全員衝撃を受けるほどおいしいとはいかないと思います。
しかし、騙されたと思ってみて一回食べてみてほしいですね。
値段もお手頃ということで、レストランやコンビニ弁当よりも
まず安く済むでしょう。
多くの人に現代の冷凍食品のおいしさに触れていただければうれしいです!
似たような記事を読みたい方は下にスクロール!最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。この記事が役に立ったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトでは他にも世間の方が気になると思われる記事をたくさん用意してますので、暇つぶしにでも徘徊してみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。