日本で一番利用者の多いスマートフォンと言われているiPhone。
街中でもiPhoneを使っている方が圧倒的に多く見受けられますね。
そんな操作しやすく、愛用者の多いiPhoneですが、
案外その機能を活かしきれていない人が結構いるのではないかと思います。
どうせなら、簡単で便利な機能は覚えておきたいですよね。
今回は、個人的にかなり使える小技を厳選したので、
今日から使ってみてください。
①機内モードを駆使した便利な小技
アイコンを見た通り、飛行機に乗ったときに
電波を送受信しないようにするために利用するモードです。
地上にいるときでも、電波切りたいけど電源切るのは嫌というときに
利用している方も多いのではないでしょうか。
しかし、他にももっと便利な使い方があるんですよね!
例えば、iPhoneを便利に使う以上、
アプリのインストールは欠かせませんが、
たまに待機中のままずっと待っててもインストールが始まらないこと
があったりしますよね。
運が悪くないと起こらないことですが、
この状態からインストールが始まってほしいときに、
機内モードが活躍します。
やり方は簡単で、待機中から全く動かなくなったときに、
機内モードを一旦「オン」にして、一度電波が切れたら「オフ」に戻す。
ただそれだけです。
このやり方は他のことにも使えます。
よく電車に乗る方はわかると思いますが、
地下などの電波が届かないところから、電波が届くところに移動した際、
結構電波を受信し始めるのが遅いんですよね。
地上に出てるのになかなか電波が受信出来ないので、
私もイライラしました。
しかし、地上に出た時に先ほどと同じように機内モードをいじると、
普通に待つよりも早く電波を受信することができるんですね。
これは非常に便利なので、私と同じ思いをされている方には、
かなりオススメしたい小技です!
また、豆知識なんですが、
機内モードにしたまま充電すると通常より充電速度が上がるそうです。
機内モードさまさまですね!
②文字入力の際に前に戻る小技
スポンサーリンク
文章を書いたのに、間違えて消してしまった。
なんて方も結構いると思います。
特にかなり長い文章を消してしまった時なんかは
相当ダメージでかいですよね。
そんなとき、どこを探しても「前の操作を取り消す」なんてボタンはありません。
しかし、実はあることをするとそのボタンを呼び出せます。
iPhoneを振ればいいんですね。
一振りすると、「取り消す」というボタンが出てくるので、
それを押せば、間違えて消してしまった文章も元通りになります。
ちなみに取り消しは複数回できて、回数分前の段階に戻ることができます。
また、取り消した後にもう一回iPhoneを振れば、
取り消す前に戻ることもできるので安心です。
③コピーの範囲を楽に設定する小技
文字の部分を長押しして範囲を調節すれば、
範囲内のコピーや切り取り、削除ができることは
iPhoneユーザーのほとんどが知っているでしょう。
ただ、範囲の指定って結構面倒なんですよね。
長押しした後に出る小さい丸をいじらないといけませんから。
結構押し間違えちゃったりする方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、二本指を使ってみてください。
人差し指と中指で指定したい範囲の始点と終点を同時長押しするんですね。
そうすれば、小さな丸をいじることなく範囲設定ができます。
これで押し間違えのイライラが起こらずに済みますね。
以上、個人的に使いやすくて便利だと思った小技でした!
iPhoneの裏機能!画面最上部移動やパスワードの記憶方法など
iPhoneを使いこなしちゃいましょう!
似たような記事を読みたい方は下にスクロール!最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。この記事が役に立ったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトでは他にも世間の方が気になると思われる記事をたくさん用意してますので、暇つぶしにでも徘徊してみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。