昔は複数名で行うのが当然だったことも、最近は一人○○と呼ばれ、
世間が一人で行うことに肯定的になってきています。
一人カラオケ(ヒトカラ)という言葉が世間に広がってから、
一気にこういう言葉が増えた感じがありますね。
複数名でやらない周りの目が気になっていたことが、
一人で行っても別におかしくないと思われ始めたわけですから、
一人遊びの幅がどんどん増えていきます。
周りと予定が合わなくても一人で楽しめるわけですからね。
また、中には「あれが一人で気軽にできればなあ」
なんてずっと思っていた人も多いんじゃないでしょうか。
この一人○○の風潮はそういう方にとってかなりありがたいことでしょう。
そんな様々な一人○○を紹介していきます。
あなたはどこまで出来ますか?
①一人ラーメン
子供から大人までみんな大好きラーメンですが、
店で食べるとなると、一人で行くのはちょっと・・・
という感じが最近まではあったみたいです。
特に若い男女にそういう傾向がありました。
ただ、現在はどこのラーメン屋に行っても、
一人で来ている人は見受けられますね。
学生さんなんかも平気で一人で食べています。
また、一蘭という人気ラーメン店のように、
一人ラーメンがしやすい内装になっている店もあります。
このように一人でラーメン店に行くのは簡単になっています。
一人○○の中では易しいレベルであると思いますが、
まだ抵抗のある方なんかは、一蘭で慣れるのがいいかもしれませんね。
②一人ファミレス
スポンサーリンク
ファミリーレストランという名前だけあって、
家族や複数名で行くのが当たり前だったファミレスも、
最近は一人で来ている人が多く見受けられますね。
一つの店で色んな種類の料理を食べたいという方に最適なので、
一人でも行ってみたかったという人も多かったでしょう。
学生なんかは勉強の場として一人で利用していますし、
会社員の方なんかも、パソコンで作業している姿を多く見かけます。
そういった方も多くいるので、
一人ファミレスも気軽にいけるようになりましたね。
難易度は高くないでしょう。
③一人映画
友達との暇つぶしや家族でのちょっとした外出、
またデートの定番として複数名で見るのが普通と思われていた映画。
現在では複数名で見る方と一人で見る方と
半々ぐらいの割合じゃないでしょうか。
複数名で行くとどうしても気になってしまうので、
集中して見るには一人の方がいいですもんね。
長い空き時間なんかできたときなんかには
最高の暇つぶしであると言えます。
一人映画に関しても、完全に世間が肯定的な考えになっているので、
特に周りの目を気にせず行けるでしょうね。
難易度的にもそんなに高くないと思います。
ただ、ラブストーリーなんかだと周りがカップルだらけに
なってしまう可能性があるので気をつけましょう(笑)
④一人カラオケ
一人○○という言葉が流行るきっかけともなった一人カラオケですが、
ニュースなどでも大々的に放送されていたのもあり、
肯定的な見方も多くなってきていますね。
その流れに乗って一人カラオケの専門店なども
続々と開店しています。
かなりハードルは低くなったと言えるヒトカラですが、
それでもまだ恥ずかしいという人もいるみたいですね。
私も初めてヒトカラにいったときは、
やっぱり、受付にグループがいるときはなかなか入れませんでしたし、
カラオケBOXは外から中が覗けるようになっているので
覗かれたら恥ずかしいなという気持ちが強かったです。
世間的に肯定的になっていても、
どこか笑われているような感覚があるんですよね。
ただ、一回行ってしまえばそれからはなんともないです。
実際、あまりにもヒトカラをする人が多過ぎて、
なんとも思わないというのが店員さんの声みたいなので、
恥ずかしがる必要はないでしょう。
一回行ってみるまでの難易度はちょっと高いでしょうが、
ヒトカラは本当に爽快で楽しいので、
未体験の方は是非チャレンジして欲しいです!
⑤一人焼肉
こちらも結構話題になっている一人○○です。
焼き肉といえば複数名でお肉をたくさん注文して、
協力してお肉を焼いたり、奪いあったりするのが醍醐味ですよね。
しかし、それをうっとおしく思っている人も多いみたいで、
一人で焼いて、食べごろを一人で判断して、お肉を独り占めしたい
というニーズも高まっています。
そういったニーズに応えて、
現在では一人焼肉の専門店などもできています。
なにか複数名でのイベントや家族がいないと
食べられなかった焼肉ですから、この風潮も非常にありがたいですね。
しかし、ヒトカラほどのニーズはないので、
一人焼肉専門店じゃないと、周りに仲間が少ないということもあり、
まだ深く浸透していない感じはあります。
周りの目を全く気にしないという方には余裕でしょうが、
そうではない方にはまだちょっと難易度が高いでしょうね。
⑥一人旅行(海外)
今までに挙げた一人○○は、「人の目」という点で気軽に出来なかったのに対し、
一人海外旅行では本当の意味で難易度が高い一人○○です。
一人国内旅行であれば、慣れ親しんだ日本ということもあって、
なんとなくで行けるでしょうし、
困ったことがあれば日本語が通用するので恐れることは少ないですが、
海外となるとそういうわけにはいきませんよね。
まずはやっぱり言語の壁があって、
しっかりその国の言葉が理解できないといけません。
また、法律やルールなんかが日本とは違うことがあるので、
何も予習せずに行ってしまうとハプニングが起きてしまう
可能性が高いですね。
当然、言語の壁を越えていないと助けを請うことすらできません。
そういうわけで、一人海外旅行はかなり難易度が高いです。
ただ、最近では翻訳機の開発にかなり力を入れられているので、
万能な翻訳機が完成すれば、かなりハードルが下がるのではないでしょうか。
⑧一人遊園地
意外ですが、こんな言葉も最近では話題になっているみたいです。
色んな一人○○に挑戦したことのある私でも、
さすがに一人遊園地は思い浮かびませんでした(笑)
何が難しいかっていうと、
遊園地の楽しさの半分ぐらいは乗り物だと思いますが、
その乗り物が複数名用になっていることが多いんですよね。
二人用や三人用の乗り物なんかに一人で乗っていると、
恥ずかしいのもありますが、
一人で一組分使うなよっていう周りの目が痛いのが予想できます。
また、人が多く集まるかつ一人でいる人はほぼ見かけない
ということもあって、孤独感が倍増してしまうでしょうね。
現状では一人○○で最高難易度とも言われたりしていますが、
今後一人遊園地が肯定的になることはあるのでしょうか!?
一人用遊園地なんてのがあっても面白いですけどね(笑)
今後の一人○○の発展に期待です!
似たような記事を読みたい方は下にスクロール!最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。この記事が役に立ったのであればSNSで広めてくださると嬉しいです。
当サイトでは他にも世間の方が気になると思われる記事をたくさん用意してますので、暇つぶしにでも徘徊してみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。